上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- |
スポンサー広告
3/26に富士スピードウェイにて開催された
タイムマシーンフェスティバル に行ってまいりました。このイベントは'60~'80に活躍した車・ドライバーが集結する夢のような企画です。天気もよく大変楽しめました、というか興奮しまくり!
何回かに分けて当日撮った写真を掲載したいと思います。まず1回目はいつもイベントに行ったときにやっている駐車場チェックから(^^;
はじめはJuNの大好きな車ロータスエリーゼ。フェイズ1・フェイズ2共におりました。実は今本当に購入してしまおうか悩んでおります。でもやっぱり500万円近くするだけになかなか勇気が出ません。今度試乗しに行こうと思ってます。
そしてホームページのタイトルにもなっているエクシージ。生でみると大迫力です!
本当に久しぶりに見たEXA。キャノピータイプの方でした。すごく綺麗な状態でした。まだ残っていたんだなあ・・・。
今見ても美しいデザインのユーノスコスモ。天井のアンテナから察するにタイプEかな?豪華な内装、カーナビ、3ローターとバブル真っ只中においても超高級車でした。
私の友人いわくこのムラーノは柳田真孝の愛車とのこと。Zの柳田だけに、てっきりZにでも乗っているのかと思ってました。
はじめて間近でシトロエンSMを見ました。非常に美しいですね。当時「10年未来を先取った車だ」といわれていたのも納得です。
その他にJuNが気になった車を掲載します。どの車にも思い入れがあるのでコメントしたいのですが、きりが無いので(^^;
スポンサーサイト
テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク
2006/03/28(火) 21:15:48 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:4
さてさてMINICHAMPSのF1ミニカー2006年本選仕様の予約が開始されました。とりあえずJuNは以下を予約。
○060010 Williams Cosworth FW28 Nico Rosberg
○060012 Honda Racing F1 Team RA106 Jenson Button
○060016 BMW Sauber F1 Team Nick Heidfeld
○064303 McLaren Mercedes MP4-21 Kimi Räikkönen
ニコはやはり今年注目のドライバーのため押さえておこうかと。キミはTeamEditionを買うつもりですが、とりあえず念のために予約。
ミニチャンプスのホームページ を見るとスーパーアグリのロゴがあることから発売されそうですね。いずれ予約がはじまるのかな?
テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク
2006/03/23(木) 20:22:57 |
ミニカー
| トラックバック:0
| コメント:0
3/18~3/19に久しぶりにドライブ・小旅行をしてきました。
今回の目的地は福島県は
華の湯 ホテル。D1グランプリを見るようになってから東北方面に出かける機会が増えたような気がします。
3/18出発だからというわけではありませんが、愛車のS15ではなく親の318iで出かけました。せっかくのんびり温泉旅行なので乗り心地の良い車で行こうかと。
全行程は600kmちょっと。大部分が高速道路なのであまり疲れることもありませんでした。
しかしこの車に乗るたびにS15を手放してBMWに買い換えたくなってしまいます。318だから本当のBMWの良さは味わえてないのかもしれませんが、ドアを閉めたときの室内の静粛性、足回りのよさ、高回転まで回るエンジン(4気筒なのでアンダーパワー気味ですが)と惚れ惚れしてしまいます。昔はBMWは金持ちが見栄で乗る車だと嫌っていたんですけどね(^^; 118が欲しいなあ・・・。
この車にはレーダー探知機をつけていないのでビクビクしながら走っていたら4時間半(!)もかかって到着。まあ途中で上河内のSAで餃子食べたりしていたからなあ・・・。
でかいホテルです。中も豪華。さすが1泊17,000円もとるだけある。もうこんな高い宿にはよっぽどのことが無い限り来ないでしょうが。
部屋は洋室でした。食事は大広間ですき焼きを食べました。しまった、食事の写真取り忘れたorz
温泉は色々な湯船があって小さなスパみたいな感じでした。お湯の成分が自分と合わなかったのか、帰ってきてから全身がかぶれてかゆいのであります(:><)
ちなみに福島では地上波ではF1の予選はやっていませんでしたorz
帰りはドライブがてらに猪苗代湖の周りを走ってきました。気温が午前中は2℃くらいしかなく雪もまだぱらついていました。
ここら辺の道は雪の為か、かなり痛んでいて凹凸が激しかったです。S15だと突き上げ+底を擦ってしまっていたかも・・・。318はショックやロードノイズを吸収してくれて快適に運転することができました。
久しぶりに気分転換ができてよかったかな。今週末は今度は伊豆方面に出かける予定。S15を出すか、318を出すか、うーむ・・・。
テーマ:ドライブレポート - ジャンル:車・バイク
2006/03/21(火) 15:26:43 |
ドライブ
| トラックバック:1
| コメント:0
このシルエットフォーミュラーのシルビアはJuNにとって非常に思い出深い車です。なぜならそれまで車自体にしか興味がなかったのですが、ドライバー、レースに興味を持つきっかけとなった車だからです。
JuNが小学生低学年の頃、近くの文房具屋に売っていたこのGr.5仕様のシルビアのプラモデルが欲しくて欲しくてお小遣いが貯まるまで毎日お店に足を運んでプラモの箱を眺めていました。プラモの箱の側面には「日本一速い男 星野一義」という題目で星野選手の紹介がされており、子供心に「この人が日本で一番速い人なのかぁ・・・」と憧れました。
このプラモのシルビアはS110顔だったのですが、大人になってから目にした実車はS12顔のもの。83年以降S110ベースのマシンにS12顔を移植したらしいのでS110顔の実車は残ってないのかもしれません。
もうS110顔のシルエットは見られないのかなーと思っていたところ、エブロがモデル化!前回DR30の時は見事に失敗して手に入れられなかったので速攻で予約して手に入れました!
くわぁー!これだよ、これ!今でこそ星野=カルソニックブルーのイメージがありますが、JuNにとっては星野はこの白/黄カラーなのですよ!メットも最後までこのカラーでしたしね!S110のキャッチコピー通りまさに白い稲妻!
日本ラヂエーター(現在のカルソニック)、なつかすぃー!!Fスポに誇らしげに描かれた「2000cc 570PS」も時代を感じさせます。当時は市販車も車のスペックをボディに表記するのが流行ったからなあ・・・。
この空力的に意味があるのかないのかわからないオバフェン・リアスポ、最高です!カッコよければいいのです!A・B・Cピラーに市販のS110の鋭角的なデザインを見ることができます。
インパル シルエットキタ━━(゚∀゚)━━ッ!! 渋すぎるぜ!そういえば当時フジミの車のプラモにランダムでこのホイールが付いてきたんだよなあ・・・。(ちなみに当時のJuNのお気に入りはエアロディッシュ+ピレリP7でした←変な小学生^^;)
満足度は★★★★★。やっぱり子供の頃大好きだったマシンがモデル化されると興奮しますね!この調子だとブルーバードもモデル化されるかな?でもコカコーラの版権が難しいかな・・・。あまり知名度はありませんが、ガゼールも出して欲しいところです。
【モデル詳細】
メーカー名:EBBRO
モデル名 :ニッサン シルビア ターボ Gr.5 No.23
スケール :1/43
価格 :\3,591(税込)
※当記事は過去のホームページにて掲載したレビューの再掲です。
テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク
2006/03/21(火) 13:57:06 |
ミニカー
| トラックバック:0
| コメント:0
あれ・・・?これ注文してたっけ・・・?Japan Power持っているからあまり要らなかったなーと思っていたら!デカールがバーコード仕様でちょっとうれしかったり。
007は006に比べシーズン中のパフォーマンスがあまりよくなかった上、規定違反によりポイント剥奪&出場停止と不遇なマシンでありました。けれど個人的にはデザインがかなり好きなマシンではあります。
フロントウイングの形&赤色のペイントがお気に入りです。006から引き続き装着されるサイドポンツーン上のミニウイングもカッコいい!
ここも006から好きなのですが、リアウイング手前のミニウイングと、そこからサイドポンツーンへ続くボディラインが非常にお気に入りです。
エンジンカウルから金色(黄土色?)がなくなり、赤・白・黒のペイントになり引き締まって見えます。やっぱり日本人としては「HONDA」ロゴを見ると興奮しますね!
満足度は★★★★☆。しかし最近MINICHAMPSのミニカー買うとデカールが歪んでいたりしてハズレを引くことが多いなあ・・・。
【モデル詳細】
メーカー名:MINICHAMPS
モデル名 :BAR ホンダ 007 No.4 佐藤琢磨 本選
スケール :1/43
価格 :\3,969(税込)
※当記事は過去のホームページにて掲載したレビューの再掲です。
テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク
2006/03/21(火) 13:51:34 |
ミニカー
| トラックバック:0
| コメント:0
McLAREN MERCEDES MP4/19Bを購入したのでレビューです。
2004年の前半、マクラーレンはレースに出走することのなかった失敗作MP4/18のコンセプトを引き継いだMP4/19で散々な結果しか残せていませんでした。そこで再起をかけて送り込んだマシンがMP4/19B。Bスペックといいつつまるで別マシンのようでした。このマシンによりマクラーレンは復調し、2005年のMP4/20の快進撃につながっていきました。信頼性不足も引き継がれましたがー。
MP4/18に続きMP4/19Bもチームエディションが発売されてないため、ミニチャンプスの通常パッケージです。事前に予約をしていなかったため、購入にちょっと苦労しました。
P4/19Bのサイドポンツーン。MP4/19からさらに絞込みが激しくなり、サイドのスポンサーロゴが見づらくなってきています。
ちなみにこちらは先日購入したMP4/20。MP4/19Bよりももう一歩絞り込まれ、また形状も複雑化しています。ルール改正によるリアウイングの形状も大きな違いのひとつです。
満足度は★★★☆☆。この前MP4/20を買ったばかりなのであまり満足感はないです。でも出来は非常にすばらしいですよ。
【モデル詳細】
メーカー名:MINICHAMPS
モデル名 :Mclaren Mercedes MP4-19B
Kimi Raikkonen
スケール :1/43
価格 :4,500円(税込み)
※当記事は過去のホームページにて掲載したレビューの再掲です。
テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク
2006/03/21(火) 13:46:53 |
ミニカー
| トラックバック:0
| コメント:0
先日購入したCLK GTR ロードスターのレビューです。
実はJuNはこんな車あること知りませんでした。で、ネットで調べてみたところ国内にはほとんど情報がなーい。しかし海外のサイトでは結構紹介されてました。何よりも驚きなのはその価格。・・・( ゚д゚)・・・(つд⊂)ゴシゴシ・・・(;゚д゚) $120万~$150万!?(;´Д`) というかピンときりで$30万も差があるのかよ~^^;
で、今回はSparkModelがモデル化。このメーカーはレジン製で精密な作りであるにもかかわらず低価格であるというJuNお気に入りのメーカーです。しかもラインナップがマイナーですばらしい。
パッケージは通常のSparkModelのもの。高級感あるし、ケースの高さも低くてかさ張らなくてよいです。
フロントグリルの造形は非常に精密です。でも何だろう、実車よりカッコ悪い気がする・・・。フロントフェンダーが微妙に違う?
・・・。やっぱり微妙にフェンダーの盛り上がり方が実車と違うのかな、イマイチカッコよく見えない・・・。
なんて言えばいいんだろう、実車よりボディのなめらかな曲線が少なく、直線部分が多いことにより変なメリハリがつきすぎているというか。うーん。
満足度は★★☆☆☆。なんとなく実車のラインが上手く表現されてない気がします。各所少しづつ何かが異なっていて、それを寄せ集めたときに全体的にバランスがおかしくなったような・・・。
【モデル詳細】
メーカー名:SparkModel
モデル名 :メルセデス ベンツ AMG CLK GTR ロードスター
スケール :1/43
価格 :5,481円(税込)
※当記事は過去のホームページにて掲載したレビューの再掲です。
テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク
2006/03/21(火) 13:42:32 |
ミニカー
| トラックバック:0
| コメント:0
ごほ、ごほっ…。今日も絶対安静の中お届け物が。む、エアメール?ということはあれか?ご開帳~。
ぎゃーー! さすが英国、なんて雑な梱包なんだ…(T_T)
というわけで、マクラーレンから毎年恒例の"Team Edition"のミニカーが到着です(^^)/
2005年のF1において事実上最速マシンです。メカニカルトラブルも最多です^^; でもそのいつ壊れるか分からない危うさの中最速ラップを刻むところに魅力を感じるJuNなのです。
数年前まではチームエディションは一般モデルと異なりタバコデカールが使用されていて一味違ったのですが、ここ最近はタバコ広告規制のため禁止に…。台紙しか一般モデルと違いません。
出来は非常に良好です。織戸的に表現するなら「パーフェクトですよ」
MP4-19から兆候はありましたが、MP4-20のリアの絞込み・処理は過激です。今年のルール改正に伴うリアウィングの両端の延長もこうして模型で見るとかなり長く延ばされたなーと実感できます。
満足度は★★★★☆。さすがミニチャンプスのミニカーといったところです。ちなみにJuNはライコネンファンなのでモントーヤのは買っていません。
【モデル詳細】
メーカー名:MINICHAMPS
モデル名 :Mclaren Mercedes MP4-20
Kimi Raikkonen "Team Edition"
スケール :1/43
価格 :£23.00
※当記事は過去のホームページにて掲載したレビューの再掲です。
テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク
2006/03/21(火) 13:36:05 |
ミニカー
| トラックバック:0
| コメント:0
先日購入したミニカーの中からセリカXX後期型のレビューです。
メカドック読者だったJuNにとって、XXは忘れられない車の1台です。それだけでなく、ツインカム24、ターボ、デジタルメーターと最先端っぽくて子供心に憧れていました。けど幼少のころからマイナー路線を突っ走ってたJuNはなぜか
セリカ・スープラ (XXの輸出版)の方が好きだったりします^^; 特に米国仕様のオーバーフェンダー、ルーフスポイラー付きはカッコよくて、タミヤのプラモデルを作ったりしました。
今回はスカイネット(アオシマ)がモデル化。しかも悩ましいことに
前期型 の色違いだけのラインナップとは異なり、
後期型 は2800GTがシルバーツートン、2000GT-TWINCAM24がホワイト、2000G-TURBOがレッドとスペック違いでラインナップされているのですよ~。どれを買うか非常に悩みましたが、やはり当時のターボブームが印象に残っているため、2000GT-TURBOを購入しました。(イメージカラーのシルバーツートンも捨てがたかったけど…)
標準的なケースです。台紙にはスペックが記載されています。
前から。グリルにはちゃんと「TURBO」のエンブレムが。
このミニカーはなんとライトが点灯します。そんなのいらいないなーと思っていたのですが、意外に結構カッコよかったり。
おしりから。ちゃんとグレード名が描かれています。
出来はなかなかいいです。でもXXって直線基調でシンプルだからモデル化した時にそんなに変になっているものはあまり見ないですね。
満足度は★★★☆☆。悪くはないんだけど、子供の頃から散々見慣れているのであまり感動はないです^^; 米国仕様がモデル化されたら狂喜乱舞ですが。
【モデル詳細】
メーカー名:スカイネット(アオシマ)
モデル名 :セリカXX 2000G-TURBO 後期型
スケール :1/43
価格 :3,402円(税込)
※当記事は過去のホームページにて掲載したレビューの再掲です。
テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク
2006/03/21(火) 13:26:44 |
ミニカー
| トラックバック:1
| コメント:1
次のページ